沖縄車両輸送のアイランデクスです。
最近よく、車両輸送の際に
代理人の方でも港でのお持ち込みやお引き取りはできるのか?
というご質問を頂きます。
船便によって、持ち込みや引き取りの曜日は決まっているため
どうしても依頼人様ご自身のご都合がつかない場合もあるかと思います。
前日のみ、事前持ち込みも可能です。
結論として、代理人様(第三者)でも車の持ち込みや引き取りは可能です。
ただ、持ち込み方法や港のルールを事前に依頼主様とメールでやり取りしていても、
その情報が代理人様までしっかり伝わっていない、、という事態が多発しております。
そこで、この記事では
代理人様がカンタンにお持ち込み・お引き取りするために知っておいてほしいことを
出発港と到着港に分けてまとめます。
出発港:代理人の方にお持ち込みを依頼する
「代わりに持ち込みできる」ために、代理人様に知っておいてほしいこと。
・メールでお送りしている「港情報」を必ず共有ください。
(ネット検索等では、見つけられない場合が多いです。)
・ご依頼人様のお名前・お車の種類・お車のナンバー情報
・お持ち込み時間
・到着港の名称
代理人様が港に着いたら、事務所の担当に
「東西(トーザイ)扱いで〇〇(到着港)行きで予約している、
▲▲ 様の代理人で、車種は××、ナンバー ××-×× です。」
とお伝え頂けますと、照会後持ち込み可能となります。
到着港:代理人の方にお引き取りを依頼する
「代わりに引き取りできる」ために、代理人様に知っておいてほしいこと。
・メールでお送りしている「港情報」を必ず共有ください。
(ネット検索等では、見つけられない場合が多いです。)
・ご依頼人様のお名前・お車の種類・お車のナンバー情報
・お引き取り時間
・出発港の名称
代理人の方が港に着いたら、事務所の担当に
「東西(トーザイ)扱いで、〇〇(出発港)から
●●(船の名称)での乗船分にてお送りした、
▲▲ 様の代理人で、車種は××、ナンバー ××-×× です。」
とお伝え頂けますと、照会後引き取り可能となります。
船の名称については、手配時に当社スタッフよりお伝えさせて頂きます。
また、船の遅延などが生じた場合に
すぐにご連絡をさせて頂くために、
代理人様の方のお名前とご連絡先を事前に当社スタッフにお伝えください。
代行運転サービス利用時の、代理人様立ち合い
港まで行く時間がない!平日仕事で取りに行けない!
そんなお客様にピッタリなプラン、当社の【代行運転サービス】。
ご利用時には、お車を当社スタッフが預かる際
立会人が必要となります。
ですが、この立会人も代理の方に頼むことが可能です。
その際は立会人代理の方にお車のキーをお渡しの上、
立会人代理の方のお名前とご連絡先を当社スタッフにお伝えください。
まとめ
代理人様による、車両のお持ち込みやお引き取り方法をまとめました。
自分でなくても持ち込み・引き取りができると分かれば、
離島への車両輸送も、ぐっとハードルが下がったように
感じられるのではないでしょうか。
当社スタッフも、可能な限り柔軟にご対応させて頂きます!
ご不明な点はアイランデクスになんなりとお問い合わせください。